ライフスタイル
一人暮らし
太田 裕佳子さん
英文学科 鳥取県出身
Campus life
つる子どもまつりの実行委員として活動してきた太田裕佳子さん。「地元の方々と共におまつりを創り上げるなかで都留への愛着も芽生え、第二の故郷になりました」と笑顔で話します。
外食はあまりせず、昼食も家で簡単に済ませる反面、一人暮らしの友人仲間とは頻繁に集まり、誰かの家で食事会を楽しむなど、堅実で豊かな学生生活を送っています
Lifestyle
大学近くのアパートでの一人暮らし
大学から徒歩2分ほどの学生専用アパートで、一人暮らしをしています。日当たりの良い6畳のワンルーム。少し古いのですが、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ付きで、収納も十分あり、満足しています。
アルバイトは大学の掲示板で探し、河口湖畔の郷土料理店やリニア見学センターなどで働きました。現在は、時間の自由が利く登録制の警備員。富士急ハイランドや相模湖のイベントで駐車場警備などしています。
奨学金 | 45,000円 |
---|---|
仕送り | 30,000円 |
アルバイト | 35,000円 |
合計 | 110,000円 |
家賃 | 30,000円 |
---|---|
食費 | 28,000円 |
貯金 | 20,000円 |
交際費 | 15,000円 |
通信費 | 6,000円 |
光熱費 | 6,000円 |
雑費 | 5,000円 |
合計 | 110,000円 |
一日の流れ
自宅通学
五味 尚也さん
英文学科 山梨県出身
Campus life
ESSやT.I.T.C.など、最大4つのサークルに所属し、幅広く活動してきた五味尚也さん。英語の勉強にも励み、英検1級も取得しました。「日本中から集まって来ている友人との交流は、視野を広げてくれました。友人達と誰かの部屋に集まって、夜通し語り明かしたことも楽しい思い出です」と振り返った4年間。4月からは、東京での一人暮らしが始まります。
Lifestyle
甲府の自宅から、片道1時間半の電車通学
甲府市の自宅から電車を乗り継いで通学しています。片道約1時間半。音楽を聴いたり本を読んだりして過ごします。昼休みは、友人と学食へ。空き時間は、図書館で勉強していることが多いですね。
サークル活動やゼミの集まりで遅くなったときは、一人暮らしの友人に泊めてもらいます。みんな気軽に「いいよ」と言ってくれるので、ありがたいです。お小遣いはもらわず、休日や長期休暇にアルバイトをしています。
両親からの交通費 | 25,000円 |
---|---|
アルバイト | 35,000円 |
合計 | 60,000円 |
交通費 | 25,000円 |
---|---|
交際費 | 15,000円 |
被服費など | 15,000円 |
雑費 | 5,000円 |
合計 | 60,000円 |
一日の流れ
ケース1 一人暮らし
徒歩通学/奨学金あり
奨学金 | 51,000円 |
---|---|
アルバイト | 60,000円 |
合計 | 111,000円 |
家賃 | 43,000円 |
---|---|
食費 | 15,000円 |
貯金 | 25,000円 |
交際費 | 10,000円 |
通信費 | 8,000円 |
光熱費 | 10,000円 |
合計 | 111,000円 |
ケース2 自宅通学
電車通学/奨学金あり
奨学金 | 45,000円 |
---|---|
アルバイト | 20,000円 |
合計 | 65,000円 |
交通費 | 21,000円 |
---|---|
貯金 | 30,000円 |
交際費 | 14,000円 |
合計 | 65,000円 |
一人暮らしの学生が多く大学の近くで暮らしています
都留は学生向けのアパートが多く家賃相場も抑えられています
全国各地から学生が集まっています
2020年データ