R5年度「キャリアデザインワーク」活動を開催しました
更新日:2023年5月18日
ページ番号:0008967
News ニュース
キャリアデザインワーク活動とは
クロスボーダー(通称クロボ)のグループ活動の一つ。特別なニーズのある中高生の将来イメージ形成に貢献するキャリアプログラムです。
キャリアデザインワークとは? [PDFファイル/297KB]
年間活動計画(予定)
前期3回、後期3回(1回は職場体験)を予定
- 参加者ワーク:子どもたちが大人になることを豊かにイメージし、自分らしい生活や職業について学び合う活動(6回)
1.校内ワーク:コミュニケーションワーク、将来イメージ形成、職場体験の指導
2.職場体験ワーク:市内の協力事業所に分散して仕事体験、体験のまとめ - 運営会議:運営アドバイス、キャリア支援の協働的学び、活動支援(年2回)
- 保護者のかたり場:保護者や支援者の交流(年2回)
構成メンバー
- 参加者(中・高校生、特別支援学校生、若者)
- 本学大学生(プログラム企画・運営)
- 地域の専門家(運営アドバイス、ワーク支援、職場提供等)
保護者(交流、かたり場)
|
第1回 5月13日(土曜日)開催
・今回の活動テーマ:「キャリアデザインワークへようこそ!」
私たち3年生は、初めての参加で緊張していましたが、まず名札づくりや前年度好評だったCups(カップス)の活動を通して緊張もほぐれ、
自己紹介を兼ねたオリジナルゲーム「ババ抜きトーク」で盛り上がりながら、お互いのことを知ることができました!
次回の開催は6月17日(土曜日)です。次回からは私たち3年生が活動を計画します。
【当日の様子】 はじまりの会 |
名札づくり |
|
ババ抜きトーク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |