公立大学法人 都留文科大学

Think Globally, Act Locally

専任教員の公募【教養学部比較文化学科 戦争・平和論】

更新日:2024年4月24日 ページ番号:0011097

専任教員の公募【教養学部比較文化学科 戦争・平和論】

このたび本学では、下記の要領により教養学部比較文化学科の専任教員を募集することになりましたので、通知します。

 

 
1. 採用職名及び人員

准教授または講師    1名

2. 所属 

教養学部 比較文化学科

3. 専門分野  戦争・平和論
4. 担当予定科目

「戦争・平和論」、「現代世界とジェノサイド」、及び「地域研究」あるいは「現代世界論入門」

その他、学科専門科目や演習科目を担当していただきます。なお、国内外でのスタディ・ツアーや全学の共通教育科目等を担当していただくこともあります。

5. 応募資格 

(1)大学院修士課程(博士前期課程)修了、もしくはそれと同等以上の研究歴を有すると認められる方

(2)広く戦争と平和・人権の問題について、近現代史の視点を踏まえて研究されている方

(3)学科の3ポリシーに賛同し、その実現に向けて努力していただける方

(4)学内業務に真摯に取り組むことができる方 

(5)着任後、数年以内に大学院を担当できる方が望ましい。

(6)通勤可能な場所に居住できる方

6. 提出書類   

(1)履歴書1通(自署、写真を貼付してください。)

(2)業績目録1通(各業績の掲載頁(〇~〇頁)と概要(200字程度)を明記してください。報告書などの実績も記入してください。主要業績3点に〇を付してください。)

(3)上記の業績目録の中の主要業績・実績3編(抜刷・コピー可)

(4)比較文化学科で教育・研究を行ううえでの抱負と研究・教育上の工夫について(A4に2,000字程度)

(5)「戦争・平和論」ならびに「現代世界とジェノサイド」それぞれの15回分の講義計画

(6)応募者に関する問い合わせのできる方2名の氏名と連絡先

(7)この他に審査の過程で書類を追加していただくことがあります。

※(1)、(2)については、必ずこのページに掲載されている様式を使用してください。

7.応募締切日

令和6年8月30日(金曜日)消印有効

8.採用予定日   令和7年4月1日
9.応募書類提出先

〒402-8555 山梨県都留市田原三丁目8番1号

都留文科大学 総務課庶務人事担当

(封筒に「教養学部比較文化学科専任教員(戦争・平和論)応募書類在中」と朱書きの上、書留郵便で送付してください。)

10.公募に関する問い合わせ

(Eメールによる連絡のみ)

都留文科大学 教養学部 比較文化学科事務室

電話: 0554(43)4341 内線650

E-mail:  hibun(ここに@が入ります)tsuru.ac.jp​

11.その他    

(1)定年は 65 歳です。

(2)書類選考通過者には面接を行います。その際に、担当科目に関する模擬授業を行っていただくこともあります。

  (ただし、その際の旅費は、応募者の自己負担になります。)

(3)採用予定者には健康診断書(3ヶ月以内)の提出を求めます。

(4)応募書類の返却を希望される方は、返信用封筒に宛先の住所・氏名を明記し、返信用切手もしくは着払い用宅配便用紙を貼付して、公募書類に同封してください。また、返却希望の旨を応募封筒の表に朱書きしてください。

(5)応募書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません。

(6)本学では、男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待しております。        

 

履歴書、業績目録様式については、こちらからダウンロードして使用してください。