教職課程・資格取得
取得できる教育職員免許状
教員養成系大学としての実績を重ねてきた都留文科大学では、5つの学科で、教育職員免許状が取得できます。蓄積されてきた教員養成のノウハウと同窓会の強力なネットワークを最大限に活用した万全のサポート体制で、例年多くの学生を教育現場へと送り出しています。
学科 | 主免許 | 副免許 |
---|---|---|
学校教育学科 | 小学校教諭一種免許状 | 中学校教諭二種免許状(数学、理科) 中学校教諭一種免許状(数学、理科) 特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者) [他学科設置の免許状] 中学校教諭二種免許状(国語、英語、社会) 中学校教諭一種免許状(国語、英語、社会)※ 高等学校教諭一種免許状(国語、英語、地理歴史、公民)※ |
地域社会学科 | 中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民) |
[他学科設置の免許状] 小学校教諭二種免許状 中学校教諭二種免許状(国語、英語) 小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(国語、英語)※ 高等学校教諭一種免許状(国語、英語)※ |
国際教育学科 | ー | [他学科設置の免許状] 小学校教諭二種免許状 中学校教諭二種免許状(国語、英語、社会) 小学校教諭一種免許状※ 中学校教諭一種免許状(国語、英語、社会)※ 高等学校教諭一種免許状(国語、英語、地理歴史、公民)※ |
国文学科 | 中学校教諭一種免許状(国語) 高等学校教諭一種免許状(国語) |
[他学科設置の免許状] 中学校教諭二種免許状(英語、社会) 小学校教諭二種免許状 中学校教諭一種免許状(英語、社会)※ 小学校教諭一種免許状※ 高等学校教諭一種免許状(英語、地理歴史、公民)※ |
英文学科 | 中学校教諭一種免許状(英語) 高等学校教諭一種免許状(英語) |
[他学科設置の免許状] 中学校教諭二種免許状(国語、社会) 小学校教諭二種免許状 中学校教諭一種免許状(国語、社会)※ 小学校教諭一種免許状※ 高等学校教諭一種免許状(国語、地理歴史、公民)※ |
※他学科設置の中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状については、4年間の在学中に取得要件を満たせない場合があります。
副免許とは?
他学部他学科の教職課程を履修することで取得できる免許状のことです。
副免許については、入学後のガイダンスで学修方針を見通したうえで、計画的に履修してください。履修状況によっては、4年間での取得を保障するものではありません。
学校図書館司書教諭資格とは?
学校図書館の運営や読書指導を担当する司書教諭になれる免許状です。資格取得にはいずれかの教諭免許の取得に加え、司書教諭免許状取得に必要な単位の修得が必要です。2004年3月よりすべての学校に図書館司書教諭の設置が義務付けられています。
その他 取得できる資格
就職に有利な専門資格
図書館司書
書籍や文献の選定、発注、受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う図書館のスペシャリスト。多様なアクセスを可能とする検索装置を整備したり、利用者の相談に乗ったりもします。
博物館学芸員
博物館、美術館、文学館、動物園、水族館など、博物館法に定められた社会教育施設で、資料の収集、保管、展示及び調査研究などを行う専門職。展覧会の企画・運営やワークショップ、市民講座といった普及活動も担当します。
社会教育主事
都道府県や市町村の教育委員会、公民館などで、文化・スポーツ活動や公民館活動をプロデュースする専門職。社会教育事業の企画立案や、指導者への助言、生涯学習の支援なども担当します。生涯学習社会の実現に向けての動きが活発化する今、社会教育主事への期待も高まっており、将来有望な資格の一つといえます。
※社会教育主事は任用資格です。社会教育主事養成課程修了者は「社会教育士(養成課程)」を称することができますが、養成課程修了後に実務経験を経て、教育委員会等に社会教育主事と任用されて初めて「社会教育主事」と称することができます。
都留文科大学ならではのユニークな認証と資格
日本語教員養成課程修了証
日本語教員養成課程は、外国人に日本語を教える能力を養成するコースで、日本語そのものの正確な把握と、日本語の教授法を中心に、日本文化の背景なども幅広く学びます。専門の日本語教員を目指す人はもちろん、小中学校で外国人子弟を教えたり、公務員として自治体で在住外国人と接したりする場合に備えたいと考える人に最適です。修了者には、公的な資格ではありませんが、本学の「日本語教員養成課程修了証」を授与します。
地域社会学科の学生を対象とした資格
環境再生医(認定NPO法人 日本自然復元協会認定)
環境の復元・再生の際に、医者のように、環境の現状を診察(調査)し、処方(対策・計画)を立て、治療(施工)を行い、さらにはその後のケア(維持管理)を継続的に行う、環境分野の専門家です。所定の科目を修得し、認定料を納めることで、初級の資格が得られます。
社会調査士(社会調査協会認定)
現代社会のさまざまな課題や問題を的確に把握するための社会調査の専門家です。社会調査に関わる基本的な知識を習得したうえで調査の全過程を体験的に学習するため、社会で実践的に生かすことができる資格です。所定の科目を修得し、認定料を納めることで社会調査士資格が得られます。
ビオトープ管理士((公財)日本生態系協会認定)
自然や文化など、地域で受け継がれてきた貴重な財産を活かし、人と自然が共存した美しいまちづくり・くにづくりを実践する技術者です。本専攻ではビオトープ管理士の「計画部門」「施工部門」に対応しています。所定の科目を履修することで一部試験問題が免除されます。
大学院で取得できる資格
学校心理士/カウンセリング心理士 受験資格
学科を卒業後、本学大学院へ進学し、臨床教育実践学専攻を修了すると、「学校心理士」と、「カウンセリング心理士」の受験資格が得られます。どちらも、今後ますます需要が高まると予想される、専門性の高い有望な資格です。