公立大学法人 都留文科大学

Think Globally, Act Locally

大学院 文学研究科

文学研究科修士課程について

更新日:2023年7月20日 ページ番号:0000069

都留文科大学では学部における研究と教育のさらなる発展および充実を図るために、文学研究科修士課程を設けています。学術・文化・社会システムの高度化や複雑化に対応し得る、広い視野と先見性を持った社会人・教員・研究者を養成することを目指しています。

沿革と定員

まず1995年度に国文学専攻と社会学地域社会研究専攻が設置され、以後1998年度に英語英米文学専攻、2000年度に比較文化専攻、2003年度に臨床教育実践学専攻が増設され、現在5専攻で構成されています。現在の定員は1学年各専攻5名ずつの計25名で、修士課程全体での定員は50名となっています。それ以外に研究生も若干受け入れています。

 

現職教員・社会人・留学生の受け入れ

平成12年度から現職教員の受け入れが始まりました。小・中・高などで教鞭をとっている人が大学院でさらに研究を積み、修士号を取得することができます。国文学専攻・英語英米文学専攻・臨床教育実践学専攻では社会人入学も実施しています。学部を卒業したての若い頭脳と、教育の世界や一般の社会で豊かな経験を積んだ人びとの叡智とが互いに啓発しあう知的刺激に満ちた環境となることが期待されています。留学生も受け入れており、特に比較文化専攻には中国・韓国の留学生が多く在籍しています。

 

特色

5専攻の教育課程に共通する特色は、院生の個別研究課題へのアプローチを主目的としつつも、その土台となる真の意味での学問的素養の体得を重視している点にあります。国文学専攻では、古典文学、近代文学、日本語学に関するカリキュラムを基本として各自が専門研究に携わり、社会学地域社会研究専攻においては、社会学を基礎として、地域社会に関する総合的学際的研究を行っています。英語英米文学専攻は、堅実かつ応用力のある英語力と英語圏文化の考察を基盤として、英文学、米文学、英語学、英語教育の分野の研究をし、比較文化専攻は、日本文化領域、比較地域文化領域(アジア・欧米)からなる研究を行います。臨床教育実践学専攻は、現代の子どもの具体的な問題(ケース)に即して教育実践を探求するために、臨床教育学領域と教育臨床心理学領域の統合をはかる研究指導体制を敷いています。

 

学位・資格の取得

院生は、指定された科目群から合計32単位以上を修得した上で、修士論文を提出します。この論文審査と口述試験に合格すると、修士の学位が授与されます※。また、すでに教育職員の一種免許状を持っている人は、各専攻で所定の単位を取得すれば専修免許状が取得できます。国文学専攻では中・高の国語、社会学地域社会研究専攻では中学の社会、高校の地理歴史・公民、英語英米文学専攻では中・高の英語、臨床教育実践学専攻では小・中・高の校種・教科にかかわらず専修免許状が取得できるカリキュラムになっています。

※修士論文評価基準は下記PDFファイルを参照してください。

修士論文評価基準 (PDF 108KB)

 

修了後の進路

このような教育課程での研鑽を背景に、終了後は教員、公務員として社会の一翼を担う人材が育っています。また、修士課程修了後、他大学院博士課程に進学し、研究を続ける人も輩出しています。高度な専門性や知識を社会に還元できる人材の育成に大学院スタッフは全力を傾けています。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)