申請にあたっては各申請用紙にある「申請上の注意」をよくご覧ください。
※申請書の提出先はすべて図書館カウンターとなります
申請用紙利用法:それぞれ下記の申請書ファイル(WordまたはPDF)をダウンロードおよび印刷し、必要事項を記入して図書館カウンターまでお持ちください。
1.国立国会図書館「図書館等向けデジタル化資料送信サービス」
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、図書館でデジタル画像の閲覧と複写(画像の複写)ができるサービスです。詳しくは国立国会図書館「デジタル化資料送信サービス」-都留文科大学をご覧ください。
2.研究室図書利用
目録検索で配架場所が「~学科」となっている資料は研究室備付資料です。これらの資料を利用するためには申請が必要です。申請書裏面にある注意事項をよく読み、必要事項を記入してカウンターにお持ちください。
3.他機関・他大学文献複写
他大学・機関から雑誌論文や図書のコピーを取り寄せることができます。取り寄せに5日~1週間程度かかります。取り寄せられるのはそれぞれの資料の一部に限られます。
4.他機関・他大学資料借用
他機関・他大学から資料そのものを借用し、閲覧することができます。取り寄せには 5日~1週間程度かかります。借り受けた資料は館内閲覧のみの利用となります。
5.他大学図書館利用(紹介状等)
他大学・他機関へ直接来館して利用するための申請書です。利用には相手先の大学・機関名および利用したい資料名(具体的に)がわかっている必要があります。他大学資料の所蔵は国立情報学研究所(NII)CiNii Booksなどを利用して確認してください。
6.レファレンスサービス
レファレンス(参考調査)とは学習・研究・調査を目的とする利用者にさまざまな形で支援するサービス(所蔵の調査、事柄の調査(レポートなどは不可)、データベース代行検索など)です。注意をよく読んで支援してほしい事項を記入して申請してください。
7.図書購入申込み
図書館で購入してほしい資料を記入してください。購入希望の図書については、館長、附属図書館運営委員会、該当分野の教員の評価により協議され購入を決定いたします。購入の可否は図書館入口エントランスの掲示板をご覧ください。
8.図書館の蔵書に対する意見・要望
図書館で所蔵している資料に関してご意見をお寄せください。なお個々の資料購入希望につきましては上記の「図書購入申込書」をご利用ください。
各種サービス申請用紙(Word)
- 国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」利用申請書[Wordファイル/21KB]
- 研究室図書利用申請書(兼)貸出控[Wordファイル/51KB]
- 他機関・他大学文献複写申込票[Wordファイル/42KB]
- 他機関・他大学資料借用申込票[Wordファイル/48KB]
- 他大学図書館利用申請書(紹介状等)[Wordファイル/40KB]
- レファレンス申込票[Wordファイル/39KB]
- 図書購入申込票[Wordファイル/34KB]
- 図書館の蔵書に対する意見・要望[Wordファイル/30KB]