公立大学法人 都留文科大学

Think Globally, Act Locally

大学紹介

令和6年度 キャリア形成(共通専門科目)

更新日:2024年5月13日 ページ番号:0010932

全学共通専門科目「キャリア形成」は、学生が、これからの人生を切り開き将来社会で活躍するために必要な心構えの醸成と強化を目的とするため、2020年より開講しています。現在、各分野で活躍し、実績を上げている方を外部講師としてお招きし、社会や自己を理解するための講義を行うものです。

実施講義

令和6年4月25日(木曜日)

都留市長

  • 講師 堀内 富久 都留市長 
  • 講義形態 対面講義

 

〈受講生の感想〉

今回の都留市長堀内氏の特別講義を聞き、考えたことは2つある。

 まず1つ目は、「何事も全力」で行うということである。このことに学生の私は不意を突かれたような気がし、最後に全力で物事に打ち込んだのはいつの出来事か考えた。だんだんと成長し、自分のやりたくないことは自然と遠ざけるようになっていき、いわゆる「食わず嫌い」の現象が私には起こっていると気付かされた。そのため、もちろん学業だけでなく、趣味も嫌いなことも行っていく必要があると感じた。その過程で、生きていく上で欠かせない人脈や知識、行動力などの武器が自分に備わっていくのではないかと考えた。

 2つ目は「行動力」である。市長堀内氏も率先して取り組むという行動力によって、その人間が出来るかどうかの価値があるとおっしゃっていた。そのようなことから私も都留市の学生でよかった、と思えるように行動していきたいと考えた。また、周りと比べるようなことはせず、前向きに物事へ向き合っていくことが大切であると強く考えた。

 以上の2点が今回の特別講義を受けた感想であり、今後の学生生活や将来設計に活かしたいと考える。

講義の様子1 講義の様子2
​▲当日の講義の様子