公立大学法人 都留文科大学

Think Globally, Act Locally

地域交流研究センター

令和6年度「文大ボランティアひろば」を開催しました

更新日:2025年4月7日 ページ番号:0010933

News ニュース

1月23日(木曜日)第12回文大ボランティアひろばを開催しました。
12月12日(木曜日) 第11回文大ボランティアひろば(ボラひろさんぽ)を開催しました。
11月28日(木曜日) 第10回文大ボランティアひろばを開催しました。
11月14日(木曜日) 第9回文大ボランティアひろば(ボラひろさんぽ)を開催しました。
10月24日(木曜日) 第8回文大ボランティアひろばを開催しました。
10月3日(木曜日) 第7回文大ボランティアひろば(ボラひろさんぽ)を開催しました。
7月25日(木曜日) 第6回文大ボランティアひろば(ボラひろさんぽ)を開催しました。
​7月11日(木曜日) 第5回文大ボランティアひろばを開催しました。
6月27日(木曜日)   第4回文大ボランティアひろば(ボラひろさんぽ)を開催しました。
6月13日(木曜日) 第3回分大ボランティアひろばを開催しました。
5月16日(木曜日) 第2回文大ボランティアひろばを開催しました。
4月25日(木曜日) 第1回文大ボランティアひろばを開催しました

文大ボランティアひろばとは

学生ボランティア同士のつながる場、地域のボランティアニーズを知る場として、月に1度お昼休み(12時30分~13時00分)に行っている自由参加の会です。
参加者は、ボランティア体験者の話や、いち早く募集中のボランティア情報を入手・申し込みができます。

構成メンバー

  • 堤 英俊(学校教育学科 教授)
  • 北垣 憲仁(地域交流研究センター 教授)
  • 遠山 燦(社会福祉協議会)
  • 宮本 舞美(社会福祉協議会)
  • 地域交流担当 事務局
  • 学生ボランティア登録者
  • ボランティアに興味がある学生​

第12回 1月23日(木曜日)開催

今回は9名の学生が参加しました。
今月は、都留市社会福祉協議会の職員から、災害ボランティアとしてどのような活動をされたかを画像や映像を交えてお話いただきました。
また、災害ボランティアの参加方法や注意点等もご説明いただきました。

​​

【当日の様子】
         
   
 
   
45 46 47 48

第11回 12月12日(木曜日)開催

今回は11名の学生が参加しました。
今月は、「ボラひろさんぽ」として大学内にて花壇整理のボランティア体験を実施しました。

​​

【当日の様子】
         
   
 
   
41 42 43 44

第10回 11月28日(木曜日)開催

今回は13名の学生が参加しました。
今月は、「千羽会」の方をゲストとしてお招きし、活動内容や目的等、手話についてお話をお聞きしました。

​​

【当日の様子】
         
   
 
   
37 38 39 40

第9回 11月14日(木曜日)開催

今回は12名の学生が参加しました。
今月は 第4回文大ボランティアひろば(ボラひろさんぽ)として、ごみ拾いボランティア体験を大学周辺及び「nicot」方面で実施しました。

【当日の様子】
         
   
 
   
33 34 35 36

 

第8回 10月24日(木曜日)開催

今回は14名の学生が参加しました。
今月は、「つるのもり」の方をゲストとしてお招きしお話をお聞きしました。「つるのもり」での活動内容や目的等のお話をお聞きしました。

【当日の様子】
         
   
 
   
29 30 31 32

第7回 10月3日(木曜日)開催

今回は9名の学生が参加しました。
今月は「ボラひろさんぽ」として、本部棟前及び1号館前にて「赤い羽根共同募金運動」を実施しました。

【当日の様子】
         
   
 
   
25 26 27 28

第6回 7月25日(木曜日)開催

今回は14名の学生が参加しました。
今月は「ボラひろさんぽ」として、THMC前の花壇の清掃活動を実施しました。

【当日の様子】
         
   
 
   
21 22 23 24

第5回 7月11日(木曜日)開催

今回は19名の学生が参加しました。
今月は「WakuWakuの家」の方をゲストとしてお招きし、お話をお聞きしました。主な活動は、子どもたちを対象としたフリースクール、子ども食堂、体験型活動等をしているようです。

【当日の様子】
         
   
 
   
17 18 19 20

第4回 6月27日(木曜日)開催

今回は21名の学生が参加しました。
今月は第2回ボラひろにて実施したごみ拾いボランティア体験が好評だったため「ボラひろさんぽ」として大学周辺のもみ拾いを行いました。

​​

【当日の様子】
         
   
 
   
13 14 15 16

 

第3回 6月13日(木曜日)開催

今回は25名の学生が参加しました。
今月は「浄泉寺 ふらっと食堂」の方をゲストとしてお招きし、活動内容や目的についてお話をお聞きしました。
ひろばの終了後には参加者のうち何名かが「ふらっと食堂」のボランティア活動に登録していました。

【当日の様子】
         
   
 
   
09 10 11 12

第2回 5月16日(木曜日)開催​  

今回、29名の学生が参加しました。今月は、都留市社会福祉協議会と都留文科大学地域交流研究センターの協働でごみ拾いボランティアを開催しました。
実際に外に出て楽山地区のごみ拾い清掃活動を実施いたしました。

 
【当日の様子】
         
   
 
   
05 06 07 08

第1回 4月25日(木曜日)開催​  

今回、47名の学生が参加しました。4月25日は初回の開催となりますので、ボランティアひろばの紹介、社会福祉協議会の紹介&ボランティア保険の紹介、
現在募集中のボランティアの紹介などを行いました。

 
【当日の様子】
         
   
 
   
001 002 003 004
 
 

第9回 11月14日(木曜日)開催

今回は12名の学生が参加しました。
今月は 第4回文大ボランティアひろば(ボラひろさんぽ)として、ごみ拾いボランティア体験を大学周辺及び「nicot」方面で実施しました。

​​

【当日の様子】
         
   
 
   
33 34 35 36