公開講座・講演会
更新日:2023年1月12日
ページ番号:0003319
公開講座および講演会の日程を掲載しています。
開催の様子は大学ホームページ・News(ニュース)「教育・研究・地域交流」からご覧いただけます。また、地域交流研究センターのTwitter<外部リンク>にも掲載しています。以前の様子は、地域交流研究センターブログ<外部リンク>(平成27年度~令和2年4月まで)に掲載しています。
令和4年度 公開講座・講演会一覧
講座名 | 内容等 | 開催日 | 備考 |
---|---|---|---|
市民公開講座 | 星空講演会 | 12月17日 (土曜日) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | 自然とのふれあい | 12月3日 (土曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 | ムササビ観察会 | 11月19日(土曜日) | 開催の様子 |
つるぶんカフェ | 11月19日 (土曜日) |
開催の様子 | |
市民公開講座 (グローカル部門共済) | ムササビ観察会 | 11月12日(土曜日) | 開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 叱る、褒める、認める ~個人と集団のモチベーションを引き出す~ |
11月12日 (土曜日) |
開催の様子 |
地域交流研究センターフォーラム | 11月2日 (水曜日) |
開催の様子 | |
市民公開講座 | 英語であそうぼう! | 10月22日 (土曜日) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 「学びのホンモノ化」で教師と子どもが共に目指す市民性 | 10月22日 (土曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 | ムササビ観察会 | 10月22日(土曜日) | 開催の様子 |
市民公開講座 | ムササビ観察会 | 10月15日(土曜日) | |
市民公開講座 | 星空講演会 | 9月29日 (木曜日) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 主体性こそ自分らしさ! ~安心して受け止め合える学級への挑戦~ |
9月24日 |
開催の様子 |
子ども公開講座 | 手作り石鹸やキャンドルを作ろう | 9月24日 (土曜日) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | ユーチューバーになろう! | 9月3日 (土曜日) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | レインボータワーをつくろう! ~紫キャベツ色素を用いたカラーマジック~ |
8月16日 (火曜日) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | 陶芸教室 | 7月31日 (日曜日) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | 木工教室 | 7月30日 (土曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 | 文大名画座「セロ弾きのゴーシュ」 | 7月29日 (金曜日) |
開催の様子 |
現職教員講座 | 「道徳性の涵養」 「教育現場におけるユニバーサル・デザインの利用」 |
7月25日 (月曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 | 佐野夢加かけっこ教室 | 7月24日 (日曜日) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | ムササビ観察会 | 7月27日(水曜日) | 開催の様子 |
子ども公開講座 | ムササビ観察会 | 7月23日(土曜日) | |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 教師のボキャブラリーでつくり出す、育て合う言葉に満ちた教室 | 7月23日 (土曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 | 湧水さんぽ | 7月9日 (土曜日) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 幾度も問い直し立ち返る、教師の「原点」とは何か | 6月25日 (土曜日) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 学級づくりの基本から、主権者教育の最前線につなげる試み | 5月28日 (土曜日) |
開催の様子 |
過去の開催講座一覧
令和3年度
講座名 | 内容等 | 開催日 | 備考 |
---|---|---|---|
第2回文大名画座 | セロ弾きのゴーシュ | 2月14日(月曜日) | 新型こコロナウイルス 感染拡大防止のため中止 |
地域交流研究センターフォーラム | 大学×地域の可能性 ~地域インクルーシブ教育の取り組みから~ Zoom開催 |
2月9日(水曜日) | 開催の様子 |
つるぶんカフェ | 性の多様性ってなに?~子どもとわたしと教育と~ Zoom開催 |
1月29日(土曜日) | 開催の様子 |
第1回文大名画座 | 夜間中学ドキュメンタリー「こんばんはⅡ」 | 1月28日(金曜日) | 新型こコロナウイルス 感染拡大防止のため中止 |
市民公開講座 | ムササビ観察 | 12月4日(土曜日) | 開催の様子 |
市民公開講座 | ムササビ観察 | 12月1日(水曜日) | |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 学校って何?私学の視点から見た学級・ 学校の役割と子どもの可能性 |
11月27日 (土曜日) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | 自然とのふれあい | 11月20日 (土曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 | 英語であそうぼう! | 11月13日(土曜日) | 開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | すべての子どもたちが輝き、認め合える 道徳教育で学級をつくる |
10月23日 (土曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 共催:日本地下水学会市民コミュニティ委員会 |
湧水さんぽ | 10月23日→11月6日 (土曜日) (土曜日) |
|
市民公開講座 | 星空観察会 | 10月14日→11月11日 (木曜日)(木曜日) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 学級づくりをする上での問題点と 方向性をさぐる(座談会) |
9月25日→1月22日 |
詳細ページ 新型こコロナウイルス 感染拡大防止のため中止 |
子ども公開講座 | ドライアイスにトライ! | 7月31日 (土曜日) |
開催の様子 |
現職教員講座 | 「道徳性の涵養」 「教育現場におけるユニバーサル・デザインの利用」 |
7月26日 (月曜日) |
|
子ども公開講座 | 陶芸教室 | 7月25日 (日曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 共催:都留市教育委員会オリンピック・パラリンピックホストタウン事業 |
佐野夢加かけっこ教室 | 7月25日 (日曜日) |
かけっこ教室チラシ [PDFファイル/308KB] |
子ども公開講座 | 木工教室 | 7月24日 (土曜日) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 「こどものてつがく」と学級集団 ~相互理解から共同体へ~ |
7月24日 (土曜日) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | 佐野夢加かけっこ教室 | 7月23日 (金・祝) |
開催の様子 |
子ども公開講座 | ユーチューバーになろう! ~アイパッドのむかし話チャンネル~ |
7月22日 (木・祝) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 自分たちで問題解決できる力を ~「学級集団づくり」の理論のもとに~ |
6月26日 (土曜日) |
開催の様子 |
市民公開講座 | 星空講演会 | 6月11日 (金曜日) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 誰もが安心して間違い、「違い」から 学べる学級をつくる |
5月22日 (土曜日) |
開催の様子 |
学級づくり向上をめざす実践講座 | 学び鍛え合う個と学級を支える ―教師の自己開示と感受性 |
4月24日 (土曜日) |
開催の様子 |
令和2年度公開講座 [PDFファイル/283KB]
平成31年度公開講座 [PDFファイル/158KB]
平成30年度公開講座 [PDFファイル/143KB]
平成29年度公開講座 [PDFファイル/115KB]
平成28年度公開講座 [PDFファイル/134KB]