公立大学法人 都留文科大学

Think Globally, Act Locally

地域交流研究センター

令和7年度市民公開講座「介護予防教室 転ばぬ先の杖」を開催しました

更新日:2025年6月20日 ページ番号:0013009

市民公開講座「介護予防教室 転ばぬ先の杖」を開催しました

 6月20日(金曜日)に「つるフィールド・ミュージアム」において学校教育学科非常勤講師の加藤優先生による中高年を対象とした「介護予防教室 転ばぬ先の杖」が開催されました。
講師の紹介を終え、加藤先生から年齢を重ねる中で元気に明るく過ごすため、必要な体の動かし方や仕組み、ストレッチや筋肉トレーニングについて資料に基づき説明を行いました。
全員で片足を挙げ、何秒その姿勢をキープできるかの確認や、毎日続けることで筋力がつき、姿勢をキープする秒数が伸びることなど、実践を交えて運動を継続することの必要性を説明しました。
その後、実際にスクワットやストレッチを行いながら、体の使い方の解説を行いつつ一人一人の体の動かし方を確認し、正しい動かし方の指導を行いました。

講座終了後にも参加者から運動の仕方や効果的なストレッチの方法の質問を受けたり、握力を測定し、現在の筋力の状態などの解説を行いました。

    
当日の様子      
01 02

03

04