留学のための奨学金・援助金
都留文科大学では、海外留学を希望する学生を資金面からもバックアップすべく、奨学金・援助金制度を用意しています。
●都留文科大学グローバル教育奨学金
●都留文科大学遊学奨励金
●都留文科大学後援会国際交流援助金
※いずれも令和3年度時点の情報のため、金額などについては変更となる場合があります。
都留文科大学グローバル教育奨学金(令和3年度)
経済的負担を軽減することで、より多くの学生が海外体験の機会を得られるよう、多彩な奨学金を用意しています。
※奨学金支給には選考があります。
※金額については変更となる場合があります。
(1) 交換留学(10か月程度) ・・・・・・・・・・・・・50〜100万円/人
(2) 交換留学(5か月程度)・・・・・・・・・・・・・・・30〜50万円/人
(3) 北欧留学(国際教育学科)・・・・・・・・・・・・30万円/人
(4) 認定留学(1年間)・・・・・・・・・・・・・・・50万円/人
(5) 協定校留学(5か月程度)・・・・・・・・・・・・30万円/人
(6) 協定短期語学研修・・・・・・・・・・・・・・・・5万円以内(研修参加費用の10%)/人
(7) グローバル授業・・・・・・・・・・・・・・・・・5万円以内(授業参加費用の10%)/人
(8) 大学院海外研修・・・・・・・・・・・・・・・・・50万円以内(費用の50%以内)/人
都留文科大学遊学奨励金
主体性、積極性、語学力、コミュニケーション能力、異文化理解などを身に付け、さまざまな分野で活躍できる人材を育成するため、
国外で一定期間の活動を行う学生に交付します。
都留文科大学後援会国際交流援助金
都留文科大学後援会 国際交流援助事業:海外へ留学する学生を援助しています。
後援会では、より多くの学生に海外で学ぶ機会を体験してもらうため、国際交流センターとの連携のもと、
留学生への援助金の給付などを通して学生の夢の実現を応援しています。
(1) 交換留学(10か月程度、5か月程度)、協定校留学(5か月程度)
援助金:授業料の二分の一相当額
申請方法:留学前に「都留文科大学講演会援助金申請書」を提出してください。指定口座に援助金を振り込みます。
(2) 認定留学(1年間)
援助金:授業料の二分の一相当額
申請方法:留学前に「都留文科大学講演会援助金申請書」を提出してください。指定口座に援助金を振り込みます。
(3) 協定短期語学研修
援助金:短期語学研修参加1回につき5万円以内(参加費用の10%)
申請方法:参加申し込みを希望する学生は、国際交流センターに申請してください。
その他:外国政府等奨学金(JASSO協力)
大学の奨学金ではありませんが、独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)では、海外留学のための奨学金制度を実施しています。こちらもご活用ください。